home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 8 / FM Towns Free Software Collection 8.iso / t_os / gpen32k / gpen32k.his < prev    next >
Text File  |  1994-06-01  |  4KB  |  119 lines

  1.  
  2.     □                                                                    ■
  3.                   簡単・高速 & 高機能マルチパターンエディタ
  4.  
  5.                         G-Pen32k    ver. 1.063
  6.                                    変貌 の 歴史
  7.  
  8.                                             1994. 2.11  (C) おこめ
  9.     ■                                                                    □
  10.  
  11.  
  12.     ◇ フリコレ7版からこの日までの修正箇所 ◇
  13.  
  14.         サイドワーク呼出しを、標準形に修正。
  15.         そのための汎用ライブラリ完成。
  16.         最大パターン編集時の痕跡出現現象修正
  17.         ver.1.013となっていた。
  18.         他にも何かしたと思うが、忘れてしまった。
  19.  
  20.     ◇  それからの修正変更記録  ◇
  21.  
  22. 1993. 9.27    ver.1.014
  23.     サイドワーク使用時に、漢字入力・かな入力ができるように、修正。
  24.         サイドワークでモード変換を開放してしまうものが
  25.         あったので、そいつへの対応策でもある。
  26.     ひさしぶりの修正であった。
  27.     奴がライブラリを消したらしく、組み込み部分でワーニングやら
  28.     エラーやらが出てきてしまった。
  29.         ver.1.014となる。実行ファイルは未だ無い。
  30.  
  31. 1993. 9.2X    ver.1.014
  32.     奴のファイル部分を除外した。
  33.     実行ファイルが出来上がった。
  34.  
  35. 1993.10. 4    ver.1.015
  36.     かな漢字入力への完全対応
  37.         かな漢字入力でのカーソル移動等が、正しくできるようになった。
  38.     COLS16 の位置を少し移動した。
  39.     どうも、曲線をサポートしたくなってきた。
  40.         スプライン曲線は、既に独自に開発しているのだ。
  41.         後は、Cに移植して、組み込むだけ。
  42.         でも、あんまり曲がらない。いつ実行に移そうか…。
  43.  
  44. 1993.10. 6    ver.1.016
  45.     COLORウィンドウの色配置をGRBからBRGにした。
  46.     SPOIT文字を、12ドットフォントにしてみた。
  47.     ちょっとずつウィンドウの配置・サイズを変えたような気がする。
  48.         たぶん ver.1.016 に、なっているだろう。
  49.  
  50. 1993.10. 9    ver.1.017
  51.     メニュー内でのかな漢字変換の禁止。
  52.         サイドワークなど、漢字対応部分でのみ、
  53.         漢字入力許可となるようにした。
  54.     メッセージウィンドウにキーボード確認を対応させた。
  55.     [PF12]で、終了メニューを呼べるようにした。
  56.     HSVパレットの準備も進んだ。
  57.  
  58. 1993.10.10    ver.1.018
  59.     [F][G][X][Z][K][Y]の復元 復活
  60.         「お絵描き」よりスムーズで、なかなか良い。
  61.     [SHIFT] + [サイドワーク呼出しキー]で、
  62.     サイドワークを呼べるようにしてみた。
  63.     その他、かなりいじくったような気がする(何だったかな…?)
  64.  
  65. 1993.10.11    ver.1.019
  66.     色混ぜ屋 の 新中間比率 を 発見・即変更
  67.         バランスがよくなった
  68.     HSVパレットの研究・調整も進んでいる。
  69.  
  70. 1993.1X.XX    ver.1.020
  71.     HSVパレットが搭載された。
  72.     操作性、表現力、快適。
  73.     BRGパレットがRGBパレットとなった。
  74.     さらに表現力Up
  75.  
  76. 1994. 1.XX    ver.1.021
  77.     メッセージウィンドウと、ファイルセレクタの、
  78.     細々としたレベルアップ。
  79.     ボタンのサイズを心持ち大きくした。
  80.     その他は、やはり、忘れてしまった。
  81.  
  82. 1994. ?.XX    ver.1.030
  83.     HSVの、平面をバッファの方に作れるようにした。
  84.     使い回せるので、表現力Up!!
  85.     メニューバーの表現直しを少しした。
  86.  
  87. 1994. 2. 4    ver.1.031
  88.     HSVパレットの32K色からの変換に、微妙な表現力のための変更を加えた。
  89.     特殊ファイル関係は、依頼により、最近また付けてしまった。
  90.     フリコレ版は、外した方かいいのだろうか?
  91.  
  92. 1994. 2. 4    ver.1.041
  93.     半透明をサポートした。
  94.     透明率バーの場所が決まらない。
  95.     透明ビットが問題になったが、解決できた。
  96.     連続線では、書きすぎて半透明になりにくい。
  97.     ポツポツもサポートしようかな…。
  98.  
  99. 1994. 2. 5    ver.1.042
  100.     メッセージウィンドウを、いじくりまわしてみた。
  101.     多行表示が可能になったので、日時を移動した。
  102.  
  103. 1994. 2. 7    ver.1.052
  104.     バージョン番号が細かすぎるような気がするので、
  105.     この上の過去のバージョンまで変えてしまった。
  106.     モノクロ変換を、1パターン増やした。
  107.     HSVで明るさを抽出する方法だったのだけれど、
  108.     RGB三原色を足して、3で割る方法を加えたわけだ。
  109.     あんまり良く分からない。
  110.     HSVの精密さについて、ver.1.031の変更が不可逆変換だと判明。
  111.     直ちに元に戻した。残念である。
  112.  
  113. 1994. 2.11    ver.1.063
  114.     急ぎの16色形式を作った。
  115.  
  116. 1994. 2.11    ver.1.063    Free Software Collection Version
  117.     フリコレ用に、不要機能を外した。
  118.  
  119.